近畿地区シニアキャンプ

10月28日〜29日
京都の指月林で行われた
近畿地区シニアキャンプにシニアスカウト2名が参加しました。

近畿地区から集まった同年代のスカウトと京都ならではのプログラムを楽しんだようです。

【参加したスカウトの感想】

私は今回のキャンプの選択プログラムで茶道を選びましたが、私の知らなかった作法がたくさんあってとてもいい経験になりました。
料理も自分たちで献立を決めて買い出しに行くのは初めてで楽しかったです。
2日目のイニシアティブゲームもパトロールのみんなでゲームを考えるのが楽しかったです。
他の県の友達がたくさんできたのが嬉しかったです。
機会があればまた行きたいなと思いました。
スカウトH


初めての近畿地方のキャンプだったけど楽しかったです!!?
特に、草木染めが楽しかったです!
草木染めは、マリーゴールドでやって黄色に染まりました!!
布を輪
ゴムで止める作業が楽しかったです!
?キャンプでは、料理やイニシアティブゲームのことを考えたりして盛り上がりました。
また近畿地方のキャンプがあったら参加したいです!!
スカウトA



シニア お出かけ集会

10月22日 日曜日?

今回の集会は秋のお出かけに行きました。

今回はみんなで話して決めた天王寺動物園とてんしばに行きました。

天王寺動物園では、クマやキリンなどいろいろな動物を見ました!?
沢山、写真や動画を撮りました!!?

てんしばでは、お昼ご飯を買って食べました!
とても美味しかったです!!?

そして、最近、檻から脱走したとニュースになっていた、チンパンジーを見ました!
でも沢山チンパンジーがいてどれか分からなかったです。?

今回も楽しい集会でした!!


シニアスカウト A

ユニセフ募金&キャンプ報告会

今日は、9月に行われたキャンプの報告会とユニセフの街頭募金が行われました。

キャンプ報告会では年少さんから高校生まで、それぞれキャンプの思い出を振り返り、みんな素晴らしい発表をしてくれました。
キャンプが行われた三日間は本当に暑い日だったのですが、リーダーは色んなイベントを企画してくれたのでとても楽しかったようです。
年長部門の発表は堂々としていて、さすが!の一言でした。
キャンプ中に優しくしてくれたお姉さんたちの行動から学んだのか、年少部門の子どもたちは、弟妹に優しく接する部分が出てきました!と保護者からうれしい報告も!
これからの子どもたちの成長がとても楽しみです。

その後は高槻駅前の4ヶ所に移動してユニセフの募金活動をしました。
秋晴れの下、本当にたくさんの方が募金に協力してくださいました。
『集まったお金はどんなことに使われるの?』
年少部門のスカウトにわかりやすく教えてくれるリーダーたち。
募金活動は助け合いの心も教えてくれる素晴らしい活動ですね。
募金にご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
道ゆく方の優しさに触れて、スカウトたちも大切なことを学んでくれたと思います。

次回はハイキング!
楽しい遠足になるといいですね。


運営員T


2023年度 団キャンプ

image0.jpegimage1.jpeg

2023年9月16日~18日、亀岡市の七谷川野外活動センターにて、団キャンプが行われました。


夏に新しいお友達がたくさん仲間になってくれたので、今回のテーマは「新しい友を作ろう 古い友も忘れず」です!

キャンプが初めての子が多い中、3日間で様々なアクティビティに挑戦しました。

============

まずは1日目。
ジュニア(小学校高学年)とシニア(中学生)スカウトは、炎天下で今晩寝るテントを建てました。スカウトもリーダーも汗だくだく!
そんな中でも、「ペグ打つの好き!」「ここは私がする!」など積極的な声が聞こえ、予定より早くテントを建てることができました。

晩ごはんは、韓国料理のサムゲタンとチョレギサラダ(^o^)/
リーダー達がドラマで聞いたことのある韓国語を話し始める中、スカウト達は、ドキドキ!肝試し!
キャンプ場の横に川があり、川沿いの道にある複数のモニュメントのところにある「グッズ」を集めてゴールする、というコースだったのですが、
夜にみる銅像はちょっと怖かったですね…。

肝試しのあとは、花火で盛り上がりました。
肝試しでゲットしたビスケットとマシュマロを組み合わせ、サモアも作りました。
サモアとは、マシュマロを焼いてチョコレートとビスケットで挟んだお菓子なのですが、
これは本当に美味しいですよね!!

============

続いて2日目。
この日はブラウニー(小学校低学年)とリトルテンダー(年中さん)が合流! 
一気に可愛さと活発さがマシマシです(о´∀`о)

アスレチック・川遊びと、「ザ・野外活動!」をめいっぱいに楽しんだ後は、レンジャー(高校生・2日目から合流してくれました)からブラウニーまで、学年を超えたパトロール(グループ)を作り、クラフトタイム!
針を使うカラフルなイモムシのブローチを作りました。みんなセンス抜群♪にできていましたね♪

おやつにアイスを食べたあとは、夜のキャンプファイヤーに向けて準備をしました。
キャンプファイヤーでは、スタンツ(寸劇)をパトロールごとに披露するのですが、その台本をみんな真剣な表情で考えてくれていました。


さて、その晩私たちが頂いたのは…

パエリア!!

焼きそばプレートを使って、火加減を調整しながら調理しました。
今年のキャンプの食事は、振り返ってみると国際色豊かでしたね^ - ^

晩ごはんが終わると、
お待ちかね・キャンプファイヤー!

大学生~20代前半の若いリーダーたちがいろいろな歌で盛り上げてくれる中、スカウトのみんなは昼間考えた寸劇を披露!
演技派から感動ものまで、見ていたリーダーは感動しましたよ(?>?<?)

リトルテンダーさんが披露してくれた、懐かしの「そんなの関係ねぇ!」も、ものすごく可愛かったですね(≧∇≦)

============

そして3日目。
2日間を過ごしたテントを畳みました。
この日も朝からいいお天気!
ジュニア以上のスカウトは、協力しながらテントを片付けていました。
ブラウニーは、その間アスレチックを満喫しました。

その後お昼ごはんを食べて、高槻に帰りました。

新しいお友達とより一層仲良くなれたキャンプでしたね(^^)


10月15日(日)には、キャンプ報告会があります。
スカウトの発表を楽しみにしています♪


レンジャーリーダー・ペグ

レンジャー集会

10/1(日)レンジャー集会でした。

高三の二人も参加して、今回もリーダーにご馳走していただきました。それから受験のお守りもいただきました。ありがとうございますm(_ _)m

団キャンプで大人気だったというソングを教わって、体を使った測量もしました。

今回は会話が結構盛り上がりました。性別観に関する話題もありました。

次回はシニアやリーダーも呼んでクッキング+会食集会になりそうです。盛り沢山の秋ですね。

MY







プロフィール

ガールスカウト大阪府第18団

Author:ガールスカウト大阪府第18団
1955年、高槻市で発団。少人数ながら、厳しく楽しく少女も大人も活動しています。
スカウト募集中です。見学も歓迎します。
お問い合わせは
osakags18@gmail.comまで!

日本ブログ村

↓↓↓ぽちっとお願いします。↓↓↓

これからの予定

FC2カウンター

QRコード

QR

月別アーカイブ